Shares

思わずシェアしたくなるNEWSーシェアーズ

行事・祭事・イベント

七五三はいつやるの?男の子、女の子、早生まれそれぞれ調べました!

投稿日:

七五三のお参りの時期はいつだったのか、ふと考えますよね。男の子、女の子別の正確な時期
と、早生まれの場合はどうしたらいいのでしょうか。

753-66364_1280

七五三の由来について

七五三とは、男の子が3歳5歳に、女の子が3歳7歳に晴れ着を着せお祝いをする行事のこと
です。
元々、室町時代の頃に乳幼児の死亡率が非常に高く、3~4歳になってから今の戸籍にあたる、
人別帳に登録をしていたとされています。ですから、当時3歳まで成長することは輝かしいこと
だったので、これからの長寿を願うお祝いを始めました。
それから長い月日が経ち、子供のこれからの成長や健康を願うというお祝いとして明治時代に
今の七五三の形に変化したそうです。

 

七五三のお参りの時期は男の子と女の子でお参りする時期は違う?

七五三のお参りは11月15日とされています。その日が平日であればその前の日曜日がお参りの
日となります。参拝に訪れる方もやはりその日が多いようで、神社などは大変混雑します。
その日に行かなければいけないということはなく、天気の良い大安の日に行くのが一番です。
10月下旬から11月いっぱいまでが、大体の七五三のお参り時期ですので、その間に行けば問題
はありません。ただ、お祝いごとですので、仏滅の日は避けた方が無難ですよね。
また、男の子と女の子でお参りする時期が違い、男の子は3歳と5歳に、女の子は3歳と7歳にお
祝いをします。
3歳は髪を伸ばし始める「髪置」、5歳は男の子が袴を着る「袴着」、7歳は女の子が着物の帯
を締める「帯解」の意味があるため、男の子は7歳のお祝いをしませんし、女の子も5歳のお祝
いはしません。
明治神宮の七五三の様子が↓↓↓の動画で見られるので、参考にしてみてはいかがでしょう

 

 

お参りするか数え年でするの?満年齢でお参りするの?

本来でしたら数え年でお祝いをするそうです。
数え年とは生まれた年を1歳、次の年を2歳と数えるので、3歳のお祝いは満2歳に、5歳のお祝
いは満4歳に、7歳のお祝いは満6歳に行うことになります。
ですが、数え年とは誕生日に関係なく、お正月を超えたら歳を重ねるという数え方になりま
す。ですので、12月31日生まれの子は、次の日にはもう2歳ということになります。
そうした場合すごく早い年齢で七五三を迎えることになってしまうので、今は満年齢でやる人
も増えているそうです。
数え年でお参りしても、満年齢でお参りしても問題はありませんので、都合のいい日にお参り
をするのが一番だと思います。

 

早生まれの子供の七五三のお祝いはいつすればいいの?

早生まれの場合も同じになります。お参りは数え年でも満年齢でもどちらでも大丈夫です。
ですが3歳のお祝いの場合、数え年で行ってしまうと2歳でお祝いをすることになり、一番落ち
着きのない時期に着物を着せなければいけません。子供としても苦痛ですし、親も大変な思い
をしなければならないので、3歳のお祝いの場合は満年齢で行う人が多いようです。
決して数え年で3歳のお祝いをしてはいけないということではないので、子供に負担の少な
い時に行うようにしましょう。

「この記事は!」と思ったらシェアをお願いします!

-行事・祭事・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

運動会や遠足のお楽しみ『お弁当』 子供に人気のキャラ弁・お母さんお助け簡単おかずレシピを 紹介!!

子供たちの夏休みも終わり、運動会の練習の声や音が聞こえてくる季節になりました。そうなると、お天気も続き、お出かけするにもいい陽気になりますね。

初めての七五三!―母親の服装は?スーツは何色がいいの?、知っておきたいルールやマナー

七五三についてのQ&Aまとめ! 意味・時期・パパ&ママの服装まであなたの疑問を解決しちゃいます☆

お歳暮の時期はいつ?知っておくべきマナーとは?

日頃の感謝の気持ちを伝えるお歳暮ですが、 お歳暮にもきちんとしたマナーがあります。 贈る側も贈られる側にもある、知っておくべきマナーをお教えします。

YouTube動画で簡単!ハロウィンお菓子レシピ♪

ハロウィンパーティーをするぞ!という人も増えていますよね! 家にある材料で簡単に作れて、しかも大人数にあげやすい美味しいお菓子のレシピを知りたい人も多いですよね?

ハロウィンの簡単かわいいキャラ弁作り方動画まとめ―おばけ、魔女、ミッキーアンパンマンなどのキ ャラクター、キャラ弁作りに便利なグッズ

最近はお弁当の進化もめざましく、子どもたちの間でキャラ弁やデコ弁が大人気ですね!